2006年10月23日
進水式
先週ついに進水式をしました。参加者は、私と息子の二人です。とりあえず3時起床で途中釣具屋に寄ったりしながら、○○○港へ。ここは以前から利用させていただいており、場所は把握しておりましたが、新艇・船外機の重さと暗がりの中思ったより準備に手間とりました。途中コンビニでシャンパンをと思ったら、季節はずれなのかワインしかありません。仕方なく急遽和風に日本酒でやることになり、現地で日本酒を新艇に!無事終了しましたが、息子は早く行きたいとだだをこねたため早急に出航することになりました。進水式というよりも、ほとんど釣行が目的ですから…。だから写真もあまり撮れてません。
ちなみにドーリーやその他の艤装等は特に問題なくOKでした。スロープからのアプローチもスムーズでスロープの上の方で組み立てていたら、他のマイボート客が寄ってきて「こんなとこからどうやってボートを運ぶつもり?」と言われましたので、このタイヤを後ろにつけるとエンジンごと水の中までOKですよ!と答えると、時代に乗り損ねたという表情で感心してらっしゃいました。もちろん値段や簡単に取り付けられることも教えてあげました。
そうこうしてるうちにいよいよ出航です。ならし運転ですが、エレキとは全く別物!速いです。あっというまに漁港の外にで目的の真珠棚へ!時折たの船の引き波が押し寄せてきましたが、なんの影響もなくどんどん進みます。ジョイクラフトの安定性も良いようです。今日はチヌ1枚、甲イカ1杯、キス2尾でした。写真はチヌしかありませんが、34センチで丸々と太ってました。

夜は、チヌを刺身と尻尾側1/3と頭を塩焼きに、甲イカとキス2尾を刺身にして甲イカの残った部分を酒・醤油・みりん・一味少々でつけこみました。どれもおいしく完食しました。
そうこうしてるうちにいよいよ出航です。ならし運転ですが、エレキとは全く別物!速いです。あっというまに漁港の外にで目的の真珠棚へ!時折たの船の引き波が押し寄せてきましたが、なんの影響もなくどんどん進みます。ジョイクラフトの安定性も良いようです。今日はチヌ1枚、甲イカ1杯、キス2尾でした。写真はチヌしかありませんが、34センチで丸々と太ってました。
夜は、チヌを刺身と尻尾側1/3と頭を塩焼きに、甲イカとキス2尾を刺身にして甲イカの残った部分を酒・醤油・みりん・一味少々でつけこみました。どれもおいしく完食しました。
2006年10月17日
船検プレートとロッドホルダー
船舶検査で検査証(シール)をいただきました。これをボートの左右に一つずつ付けなければいけません。ジョイクラフトの製品を参考に作ってみました。素材はクリアーのアクリル板で厚さ1㎜です。これをカッターでステッカーのサイズに合わせてカットし、紐をつける穴を3箇所あけました。

また、トランサムボードにロッドホルダーをつくりました。ホームセンターでPCサドルバンドという鋼管等を壁に固定するものを購入しました。いろいろサイズがありとりあえず3種類を使ってロッド用・フラッグ用・玉網用を作ってみました。実際の使用感と船外機の操縦への影響は進水後報告します。いまのところ計算して船外機はある程度振れるはずです。


中央の写真(左からロッド・フラッグ・玉網・ロッドの順)旋回の時に邪魔かも…
また、トランサムボードにロッドホルダーをつくりました。ホームセンターでPCサドルバンドという鋼管等を壁に固定するものを購入しました。いろいろサイズがありとりあえず3種類を使ってロッド用・フラッグ用・玉網用を作ってみました。実際の使用感と船外機の操縦への影響は進水後報告します。いまのところ計算して船外機はある程度振れるはずです。
2006年10月17日
船舶検査
2006年10月11日
トランサムドーリーとエンジンキャリー
2006年10月10日
2号艇
たいへんご無沙汰しておりました。昨年の11月以降、全く釣行しておりません。それでも毎日どなたかの訪問があるみたいで、申し訳なく思っています。ところで今日の更新理由は昨年9月に息子と釣行した際、風と波で非常に怖い体験をしました。最近は天候も予想がつきにくく、晴天無風の状態は中々ありません。特に最近では天気予報も当日の朝7時頃になって変わることも度々です。怖い思いをした時、馬力のあるパワーボートはあたりまえに出船し、あたりまえに魚釣りを楽しんでいたのを憶えています。その日はたしかにそこまで大波があるわけでもなく、冬場はいつもその程度と思われる天候状態でした。私の船はエレキのローボートであったため、やはり能力的な限界があるのです。エレキは極近海で波や流れや風のあまり強くないときでないと危険です。最近海難事故も非常に増えています。そこで今回、インターネット等で検討した結果半額以下でパワーボートと5馬力の船外機を購入しました。

つくりはしっかりしています(硬い)がとにかく重いです。ボートはジョイクラフトJEL325(全長325全幅155総重量40kg)でトランサムドーリー・高圧電動ポンプ、エンジンはスズキDF5(4ストローク5馬力・重量26kg)です。息子もこれを見て、安心したみたいで今までのボートは怖い体験が忘れられず、釣りに行こうと言わなくなっていましたが、今では早く行きたいといっています。これからこの新艇で安全に釣りができればいいなあと思っています。ちなみに新艇の名前はBLACK PEARL Ⅱです。今週、船舶検査の予定です。これをパスすればいよいよ大海原に旅立て?ます。とりあえずご報告まで!ps.カテゴリーつくりました。近々(明日・明後日)新艇の艤装でアップします。